心理学試験のための問題と資料

公認心理師試験をはじめとした、心理学試験のために作成した問題をのせています。問題は専門書から一部抜粋し変更して作成しています。お役に立てると嬉しいです。

第1回公認心理師試験(2018年9月9日(日)北海道以外実施分)の回答を読み解く ~認知症・脳波編~

11月30日(金)にようやく、第1回公認心理師試験(9月9日(日)実施分)の合格発表と正答表が公表されました。 思わぬ結果になった方も多く、ダメダメ心理士日本代表である私のノミよりちっちゃーい心臓は、すでに極寒期の網走並みに震えあがっているでござ…

公認心理師試験の感想と対策

先日の地震で防災の楽しさに目覚め、今度はどんなサバイバル作戦を立てようか、いろいろ企んでいるダメダメ心理士日本代表の私。 みなさん、いざという時の防災対策はしていますか? みなさまの温かいご支援のお陰で、北海道も少しずつ日常を取り戻していま…

9月6日に起きたこと

本州では、ようやく第1回公認心理師試験が終了しましたね。 受験されたみなさん、お疲れさまでした(*´▽`*)。 できの良し悪し、気になると思いますが、受けてしまったものはしょうがない(笑)。 あとは、合否の判定を待ちましょう。 ところで、Twitterで私の…

公認心理師受験資格審査のあれやこれや 

暑い日が続いていますが、皆さん生きていますか? ダメダメ心理士日本代表の私は、幸いにも職場が病院なので、出勤すれば冷房が効いているところで日中過ごすことができます。 でも家に帰るとものすごく暑くて、家で過ごされている患者さんがとっても心配で…

くだらない独り言 その4 神経心理学を勉強するための参考書

日本のどこかの病院で、毎日コソコソ臨床を積み重ねている私。 え?なんでコソコソしているのかって? 決まってるじゃないですかー。 後ろ暗いところがあるからですよ~(*´▽`*)。アッハッハー そんな私も、9月に正々堂々と厚労省と勝負すべく、日々、試験勉強に励…

くだらない独り言 その3 発達心理学を学ぶための参考書

サッカーワールドカップで思いの外、検討している日本代表。 日本代表という点では私も負けてませんよ。 なんせ、“ダメダメ心理士日本代表”ですからね(*‘ω‘ *)エッヘン。 ダメダメ心理士ワールドカップがあったら、余裕で決勝進出しちゃう自信あります。 さて、…

『精神科治療学』のススメ

約1か月お休みしていた、ダメダメ心理士日本代表の私。 実はダメダメが苗字(family name)で心理士が名前(first name)です(ウソ)。 さて、お休みいただいていた最中も、いろいろやっていました。 息したり、ご飯食べたり、寝ていたり…(←小学生レベル)…

『公認心理師国試必須センテンス』を買うべきかどうか

みなさん、お久しぶりです。 ダメダメ心理士日本代表です。 自分の勉強とブログなどの更新のバランスが取れず、しばらくお休みいただいていました。 後に別エントリで参考書籍などをご紹介したいと思いますが、先に先日発売になった『公認心理師国試必須セン…

くだらないご報告 その5 災害時等の心理的支援に関する参考書

公認心理師試験ブループリント攻略作戦もそろそろ折り返し地点に差しかかっています。 みなさんは、どのくらい攻略できましたか? ダメダメ心理士日本代表の私は、ダメダメ心理士精神をフルに発揮するべく、コソコソ攻略しています(*´▽`*)。 さて、昨日のい…

くだらない独り言 その2 精神医学の参考書は『標準精神医学』(医学書院)の一択だと思っています

ダメダメ心理士日本代表の私。 何がダメって、基礎心理学をすっ飛ばしているからダメダメなんです(*´▽`*)キャハ。 というわけで、ここが私の鬼門なんですが、幸い『心理学検定一問一答』(日本心理学諸学会連合会心理学検定局)という、非常にありがたーい問題…

災害時派遣精神医療チーム(DPAT)(問題270~280)

5月も半ばにさしかかり、試験まで残すところ3か月半。 みなさん、試験勉強は進んでいますか? 私は相変わらず、ダメダメ道を突き進んでいます( ー`дー´)キリッ。 さて、今回はなかなか知る機会が少ない、災害時等の心理的支援についてです。 自称・ダメダメ心理士…

犯罪被害者支援と犯罪被害者等基本法(問題263~270)

www.npa.go.jp 先のエントリで取り上げた心神喪失者医療観察法。 sakura0501.hatenablog.com みなさん、1人の対象者(患者さん)に、月いくらの税金が使われているかしっていますか? 私はちょこっと関係者に聞いたことがあるのですが、想像以上の金額でした…

説明義務とインフォームド・コンセントをドラマで学ぶ 『白い巨塔』のススメ

GWは結構寝て過ごしていましたが(笑)、ただ寝ていたわけではありません。 実は久々に『白い巨塔』を没頭して見ていました。 『白い巨塔』はみなさん、一度はどこかで聞いたとこがあるのではないでしょうか。 原作は山崎豊子さん。 白い巨塔〈第1巻〉 (新潮…

心神喪失者医療観察法(問題240~245)

精神科医療と深い結びつきがある刑事政策に、“心神喪失者医療観察法”があります。 “医療観察法”とも言われますし、現場の人は“医観法(いかんほう)”と略して呼んだりします。 この法律ができたきっかけは、池田小学校児童殺傷事件だったと記憶しています。 …

注意義務と過失

私はダメダメ心理士日本代表である。 心理学だけでもダメダメなので、ましてや他の分野のダメダメぶりは今更説明する必要もないと思われます。 しかし、心理士として給料をもらっていく道を選んだ以上、勉強して公認心理師試験に受からなければなりません( ー…

くだらない独り言

今年は暦の当たりが良かったですが、みなさんGWいかがお過ごしでしょうか。 私はめちゃくちゃ、のんびり過ごし、患者さんに「昼間寝るなー」と言えないくらいののんびりぶりでした(*´▽`*)。 しかし、公認心理師試験のことを忘れていたわけはありません。 実…

医療計画(問題220~234)

さて、今日から通常運転モードです。 さくっと問題から入りましょう。 問題 問題220 次のA、Bに当てはまるものを選びましょう。 (A)法30条の4第1項には、都道府県は、厚生労働大臣の定める基本方針に即して、かつ、地域の実情に応じて、当該都道府県におけ…

くだらないご報告その4 ブループリントの構造と対策

はてさて。 9月に予定されている第1回公認心理師試験に全く自信がない、 ダメダメ心理士日本代表の私(∩´∀`)∩(きゃー、はずかしー)。 でも、無条件降伏するわけにもいかず、地道な試験勉強をしています。 その中で、偶然、公認心理師試験ブループリントの…

くだらないご報告その3 参考書について

さて、前回のエントリでお知らせしたこの2冊。 保健医療・福祉領域で働く心理職のための法律と倫理 (保健と健康の心理学標準テキスト) 心理学の基礎4訂版 [ 今田寛 ] 4月22日(日)現在、Amazon、楽天ともに一時在庫切れ状態です。 公認心理師試験受験予…

くだらないご報告その2 保健医療分野および福祉分野に関する法律、制度を学ぶための参考書(公認心理師試験ブループリント用)

自称・ダメダメ心理士日本代表の私にとって、今回の公認心理師試験ブループリントの範囲は本当に広く感じます。 そんな私が今回、最も警戒している範囲。 それがブループリントp20~22に渡る、“公認心理師に関係する制度”です。 いや、ある程度は知っている…

多重知能(問題217~219)

今日は“多重知能”について、『心理学の基礎三訂版(培風館)』を基に確認しましょう。 昨日、問題216でガードナーの“多重知能”を取り上げました。 多重知能は公認心理師試験ブループリントp11・(1)認知機能の発達及び感情・社会性の発達の項目に載ってい…

くだらないご報告 基礎心理学を学ぶための参考書(公認心理師試験ブループリント用)

臨床心理士試験の時も同じだったのですが、今回の公認心理師試験でも基礎心理学は私にとって鬼門です。 ええ、だって私、学部で心理学専攻してませんから。 すっ飛ばしてますから。 私が“ダメダメ心理士日本代表”を自称する理由です。 (えっへん(`・∀・´)…

精神医学とその周辺の勉強を制するには?(脳を制する者は精神医学を制する)

今年、予定されいている第1回公認心理師試験において、精神医学をはじめをした医学に非常に重きが置かれていることは、先日書いた通りです。 スクールカウンセラー、産業、福祉などの領域でしか働いた経験がない方や、医療機関で働いていても期間が短かった…

尺度水準の復習(問題165~168)

散々、Twitterでは問題を出していましたが、『心理学 第4版』(東京大学出版会)に尺度水準についてまとめられた文章があるのを見つけたので、ダメ押しで出題します。 わからない方は、Twitterの過去問を解いてみてください。 問題 問題165 次の文章に当ては…

感染症と院内感染対策(問題146~152)とおまけ

Twitterでもお知らせしたように、季節外れのインフルエンザ(A型)にかかってしまった私。 優しい看護師さんの厳しい助言により(笑)、あえなく4日間の自宅療養を余儀なくされたのでありました(;´∀`) しかーし、こんなことくらいでめげる私ではありません。 せ…

リスボン宣言

Twitterにて、公認心理試験において“リスボン宣言が重要らしい”という話題があったので、一応調べておきました。 以下、2012年・柳澤信夫著『現代医学概論』(医歯薬出版株式会社)から引用してまとめてみます。 リスボン宣言は私も職場で見聞きしたことがあ…

精神医学を学ぶための参考書について

9月に行われる公認心理師試験がこれまでの臨床心理士試験と違うのは、精神医学と関連領域の出題範囲の広さにあると思っています。 現任者講習会を既に修了した方はご存知と思いますが、この講習会でも精神医学とその周辺の医学分野には教育、福祉など他の分…

科学者ー実践者モデル

科学者ー実践者モデルのまとめ 普段から勉強不足の私にとって、ブループリントに乗っている数々の言葉はわからないことばかりです。 その1つである“科学者ー実践者モデル(the Scientist -Practitioner Model)”について、良い記述を見つけたので、ここにま…

緩和ケア 2

緩和ケアについて『精神科専門医のためのプラクティカル精神医学(中山書店)』に詳しく書かれていたので問題形式でまとめます。 (2009年出版の本なので、若干情報が古いかもしれません) 問題 問題97 次のA~Eに入るものを選びましょう。 問題WHOの緩和…

楽しく勉強しましょう

楽しく勉強する方法 このブログをご覧になっている人の中には、「なんでこんなブログ書いているんだろう」と思っている方も多いと思います。 私はあまり勉強が好きではありません。 今回、公認心理師試験のブループリントが公表されたとき、正直「ウエッ」と…